●更新日 02/06●


食品産地偽装問題、業者と販売店の主張が全面的に対立


食品の産地偽装問題で、製造業者と販売店の主張する内容が全面的に対立している。

徳島県の「北室白扇」は、中国産のそば粉を使用した製品を「秘境祖谷谷産そば粉」と表示し、出荷していた。この商品は、製造を委託した東京都豊島区のスーパーマーケット「サカガミ」が販売。これまで報じられたところによると、サカガミは中国産のものを使用して製造されているとは知らなかったと主張している。

一方、北室白扇の主張は、それと相容れない。「もともと中国産の粉を使っていた。サカガミと取引をするようになり、『祖谷そば』として売られていることを知った」、「サカガミ側に『このままでは大変なことになる。名前を変えたい』と申し入れたが、『それでは売れない』と相手にしてもらえなかった」(2010年1月14日の毎日新聞)という。同日の読売新聞によると、商品名を改めるように要請したのは2007年だったとのこと。

徳島県ホームページ

偽装問題が発覚した店を利用している人々は、本件をどのように受け止めているのだろうか。現地へ赴き話を聞いてみたが、意外にも当該の商品を買ったことがあるという利用客には一人も出会えなかった。この事件については既に知っていた人が大半で、「店内に貼ってあった告知を見て、驚きました」といった声が多かった。

中には、次のような意見もあった。「ここの店は健康にいい高品質な食品で有名で、遠くから車で買いに来る人も多いんです。製造元に抜き打ちで検査に行ったり、店に許可なく産地を変えたら取引をやめたりするって、近所の方から聞いたこともありました。だから、中国産と知りながら売ってたなんてことはないと思います」。

スーパー「サカガミ」

本件を取材したきっかけは、当該の商品を購入していたという人物から、「製造元に取材してほしい」という要望が届いたことだった。北室白扇に連絡を取ったところ、既に報じられている以上にコメントすることはないという。「中国産と知らなかった」というサカガミの主張については、「きちんと伝えていたつもりでした」と反論した。しかし、その真偽について今後争う予定はないそうだ。

消費者の立場からすれば、このまま真相が明らかにならずに曖昧な決着が図られることは、絶対に許されないのではないか。日本の現状では、偽装が発覚した際の処分が甘すぎるとの指摘もある。そのような問題を解決しない限り、今後も同様の事件が繰り返されるのではないかと危惧する。



探偵T



◇上記のタグを自分のサイトに張ってリンクしよう!


探偵ファイルのトップへ戻る

前の記事
今月のインデックス
次の記事