●更新日 04/24●


やずや入社希望者のアピール動画流出で非難の声が続出


株式会社やずやの入社希望者による動画が話題になり、騒然となっている。

騒動の発端は、2ちゃんねるの就職活動関連の掲示板に、次のように書き込まれたことだった。「「株式会社やずや」は選考に落ちた学生に対して、敗者復活戦をさせてくれる会社である。その課題は何と「やずやへの思い」を氏名、大学名を記載の上でyoutubeにアップするというもの」。

この書き込みが話題になると、当該の動画を閲覧する人々が続出し、映像に出ていた女性のmixi等も突き止められてしまった。映像には、女性の氏名や大学名なども記載されていたためである。動画は間もなく削除されたのだが、複製されたものが出回り、引き続き注目を集めている。

写真

その動画は、本来であれば非公開設定にすべきものだったのだろう。ところが、女性が設定を誤ってしまったようで、全世界に向けて配信される結果に。この点について、「やずやの採用担当者に直接に映像を送れば、こうしたトラブルは回避できたのではないか」と述べ、採用側の配慮も足りなかったのではないかという意見が、ネット上では提起されている。また、映像中に著作権のある音楽が使用されていることを問題視する声も上がっている。

写真

写真

この騒動で思い出されるのが、2008年に起きたYouTube関連の騒動だ。3回遅刻してきた社員に対する罰則として、駅の構内に立たせて反省文を読ませるという動画が発見され、騒然となった。その時と同様、今回も企業に対して様々な憶測が飛び交っている。 (関連記事 1 2)

2010年4月24日、今回の件について、株式会社やずやに取材を申し込んだ。同社によると、この騒動については初耳だったそうで、その時点までに問い合わせ等もなかったという。採用方法の詳細や経緯を尋ねたが、広報や採用の担当者が本日は出勤していないため、回答できないらしい。騒動の概略を聞かれたので説明したところ、これから当該の映像について確認をとるとのことだった。

やずやと言えば、健康食品の大手として有名だ。セゾングループの関係者に以前聞いた話では、マクロビオティックのブームなども背景に、健康食品の通販は活況を呈しているようだ。健康食品を専門としない通販サイトでも、そうした製品に力を入れるようになってきたとのこと。そのような状況で一層の注目を集める同社が、この件でどのような判断を下し対応をするのか、人々の関心は高い。

写真



探偵T



◇上記のタグを自分のサイトに張ってリンクしよう!


探偵ファイルのトップへ戻る

before
前の記事
●
今月のインデックス
●
次の記事
next