麻生さんの記事を読んで、よくぞ言ってくれた。と思いました。
毎度都合の悪い時は総理のせい(今回は石破総理)の様な言い方をしてスケープゴートの様に扱っていますが、今回の選挙結果も根っこの自民党のせいだろう!としか思えません。
個人的に参政党は都合のいいことを気持ち良く聞こえる様に言っているだけの党としか思えないので信用できませんが。
ここで一つ質問があります。
今後の自民党はどうなっていくと思いますか?
以前BOZZが書かれていたように既得権益の強い権力が変わっていく事はそう簡単なことではないでしょうが、新陳代謝が行われることに対してはいい事もあるのではと思います。
ご意見聞かせていただけると嬉しいです。
また便利屋事業も楽しそうだなぁと思って見させていただいております。
農家なので草刈りならスキル活かせそうだなと思ったり笑
長々と失礼しました。 大谷
麻生家。
・創業:1872年(明治5年)炭鉱業からスタート
・本社所在地:福岡県飯塚市
・事業内容:医療、教育、建設、不動産、ICT、商社、鉱業など
・グループ企業数:126社(2025年現在)
・従業員数:約17,330人
実は私の親父が戦争から復員して飯塚の炭鉱で働いていたんです。
なので麻生家には食わせてもらったというか、縁があるんです。
ぶっちゃけで話すと、彼は「いっぺん総理になっとこうか」というスタンスの人間で、今でも外遊好きは麻生グループの商売のためです。元総理の肩書は効く。
派閥も唯一、解消しなかった。誰も文句が言えない。今も森山幹事長辞めろ!と言っているのは志公会(麻生派)の河野太郎です。
他の派閥とは圧倒的に資金力が違う。他は大財閥の言いなり。自前の金で展開する麻生は強いってもんじゃない。
ご質問の「今後の自民党はどうなっていくか」
真っ二つに割れたら面白いです。国民民主や参政に近い若手が出ていく。逆に派閥が復活して求心力を取り戻す。どちらもあり得ますよ。有権者次第です。石破さんは麻生と心中する気で今もがんばっているのかも知れません。
BOZZ