インターネット証券大手のSBI証券と楽天証券は25日、不正アクセスで証券口座を乗っ取られ、株式を勝手に売買される被害を受けた顧客に対し、原則として被害額の半分を金銭で補償すると発表しました。一方、大手の野村証券や大和証券などは、株を元通りにする原状回復での補償を原則行うとしていて対応が分かれています。テレ東BIZから引用
何だこれ。自分たちのシステムが脆弱だったのに顧客に半分も責任を負わせるとは。
オールドメディアは広告主が大切なので世間で大騒ぎにもならない。
ネット上では批判が多い。当たり前だ。詐欺師に味方する証券会社に誰が金を預ける?
読者でSBIや楽天で大事な資産を運用している人は、一刻も早く野村や大和に切り替えるべし。
これからAIを使って詐欺をする犯罪が増えるので、責任を平然と顧客のせいにするSBIや楽天に儲けさせる必要は無い。これからもっと資産が減る事件が起こるのは間違いない。
特にSBIは〇Xで「どれだけ顧客から金をまきあげるか」という専門の〇〇〇があるとかないとか。
儲けるのは企業の自由だがそれで自殺する人間もいる。
もっとも、損をするのは自己責任だと言われたらぐうの音も出ない。
FX口座や仮想通貨も守りが脆弱なクソ会社はこれから詐欺師に狙われ続ける。
狙われてもいいから顧客は最後まで守れ。
BOZZ