情報提供・ご意見ご感想などはこちらまで! 記事のご感想は一通一通ありがたく読ませて頂いております。

死霊と生霊の違い


こんにちは。今回の記事、妙に心引かれました。勝手に、BOZZは死霊との交流?が多いイメージを持っていました笑。生霊(残留思念)って接触してくるものなんですね。生霊と死霊の見分け方があれば教えてください。私がこれまで経験した数少ないスピリチュアル体験(運転中に後部座席に乗ってきて肩を掴まれるとか)が、生霊だったのか死霊だったのか、ふと気になってしまいました。
佐野さん

探偵は五感以外の感知能力がたまに出現するんです。行方不明者の部屋に入った時、その人と空気の世界で繋がると言うか。しっかり説明できませんが。
あと、佐野さんの「生霊は残留思念」はたぶん違います。

私は子供の頃に泊まった塩江温泉で、大正時代の書生さんが壁から壁にゆっくりとすり抜けるのをお袋と二人で見ました。「文男、見て!」とわざわざ起こされましたから(怒!)




             映画、伊豆の踊子より。

書生さんの無念は感じました。その前に恐ろしかったのでちっとも嬉しくない。今考えれば、お袋はかなりの霊能力があったんではないかと。商売にしとけばよかったんじゃないかというレベルでした。

ご質問の生霊か死霊かの区別ですが、生霊は私の家や事務所にいる時。ほかの場所には出ません。私を感知できるところでしょうね。死霊はその点どこでも出ます。ベスト3は

・トンネル。隧道と書かれている場所が多い。何故なんでしょうか。
・墓。当然とも言えますが、執念が集まっているから?
・古い物件。特にアパート。借りる時はご注意を。





昨夜、読者からひとつの画像を投稿いただきました。
岐阜の伊奈波神社。私も過去に記事にしましたね。





右に靄がかかっていますが、これらはスマホのレンズに指紋の汚れがついている可能性が99%です。レンズはしっかり拭いておきましょう。


BOZZ

タイトルとURLをコピーしました