情報提供・ご意見ご感想などはこちらまで! 記事のご感想は一通一通ありがたく読ませて頂いております。

4月の食料品値上げに向け、自分のエンゲル係数をチェックしよう

2025年4月、多くの食料品が相次いで値上げします。どのメーカーのなにが値上げするのかを、一覧表にして示しておきますね。

イラスト・イラレ漫画家 たまご

 

2025年4月値上げ予定の食料品

企業名 値上げ品目 値上げ率
プリマハム ハム、ソーセージなど200品以上 2%-26.8%
森永乳業 ヨーグルト、チーズなど35品以上 10円-30円程度
カルビー 「じゃがりこ」「堅あげポテト」など38品目 4%-19%
東洋水産 冷凍食品(市販用11品目、業務用31品目) 9%-18%(市販用)、3%-39%(業務用)
キユーピー 業務用ドレッシング類、ソース類、調理食品など計606品目 1%-48%
ケンコーマヨネーズ マヨネーズ・ドレッシング類、ソース類など約1,200品目 3%-45%
イチビキ 家庭用みそ類・調理みそ120g各種・糀関連製品 15%
日清食品 「日清カレーメシ」シリーズなど 11%
丸大食品 家庭用商品、業務用商品、約100品目 8%-20%
大王製紙 ティッシュ、トイレットペーパー、キッチンタオルなどの家庭用・業務用紙製品全品 10%以上

出典:2025年1月以降の新聞報道を閲覧し筆者作成

 

我が家も、家計に占める食費の割合はどんどん高くなりそうです。家計に占める食費の割合が高ければ高いほど「生活水準が低い」ことを示す「エンゲル係数」を計算し、ご自身の世帯がどの程度の生活水準に位置付けられているのかを把握しておくことは、支出の見直しや節約のポイントを見つける上で非常に有益です。

まず、ご自身の世帯におけるエンゲル係数を求めてみましょう。エンゲル係数(%)=(食費の総額÷消費支出の総額​)×100 ですから、ひと月の食費総額が10万円、消費支出総額が38万円だとすると、26%がエンゲル係数です。

エンゲル係数は、25%前後が「一般的な生活水準」、20%未満が「ゆとりある生活水準」、30%以上が「低い生活水準」の目安ですから、26%だとごく一般的な生活レベルであることがわかります。

2025年春の食品や日用品の値上げは、家計に直接的な影響を及ぼします。ちなみに、私の仕事は所得のばらつきがあるため、収入多い月は贅沢に振る舞ってしまう傾向があります。気をつけねば。

 

 女探偵 堺浄(さかい・きよら)

政治家を経て、生成AIやITを駆使し過去の事件を分析する女探偵に。社会科学領域の研究者(慶應義塾大学大学院を経てPh.Dr.)でもある。掘り下げたいテーマは、女性はなぜ政治の世界で「お飾り」になるのか、日本の「タテ社会」と「ムラ社会」は不変なのか、内部告発は組織の不条理に抵抗する最終手段なのか。

タイトルとURLをコピーしました