情報提供・ご意見ご感想などはこちらまで! 記事のご感想は一通一通ありがたく読ませて頂いております。

10年後の日本はどうなるんですかという質問を一気に!

略式でいきます!

50年後は分かりましたが10年後はどうなるんですか? 野田さん

今までも記事にしてますけど、10年後は間違いなく

・人口は1500万人減る
・65歳以上が人口の4割になる
・AI・ロボット・自動運転が普及人手不足を補う形で急速に社会実装が進む。
・医療・バイオの進歩。健康寿命を延ばす分野が拡大し「100歳時代」に向かう。

10年後に無くなる仕事を教えてください。NFさん

【一般事務職】

AIが自動処理、RPA(業務自動化ツール)でほぼ代替。
銀行窓口業務。キャッシュレス化・ネットバンキング普及で。
経理・会計補助。AI会計ソフトが普及、仕訳や決算処理の自動化が進む。

【接客・販売系】

セルフレジ・無人店舗が主流化。
チケット販売員・受付係はスマホ予約や自動チェックイン機に置き換え。
電話オペレーター(カスタマーサポート)はAIチャットボット・音声AIが人間の役割を代替。

【運輸・物流系】

タクシー運転手は自動運転タクシーが社会実装されて壊滅。
トラック運転手(中距離・長距離)自動運転技術やドローン配送の普及で縮小。
郵便配達員。郵便需要自体が激減(紙の手紙 → デジタル化)

【その他、無くなる業種】

印刷・出版関連(校正、印刷工) → デジタル化で壊滅
旅行代理店スタッフ → 個人がネットで予約する時代へ
新聞配達員 → 10年後は壊滅
パチンコ店スタッフ → 業界縮小で雇用が激減

ここは書いても切りが無いので省略しますが、5000程の仕事が跡形もなく消滅します。自らの仕事を調べてください。例として「士」や資格がつく仕事はAIのほうが正確に仕事をしますのでほぼ壊滅します。

10年後はどんな仕事が残りますか 多田さん

【対人スキルが要の仕事】

医師・看護師・介護職。医療機器は進化しても「人の不安を和らげるケア」は人間が必須。
心理カウンセラー・コーチ。心の支援や人生相談は共感力が不可欠。
営業(特にBtoBや高額商品)「信頼関係を築く力」はAIでは置き換えにくい。

【高度な専門職】

AI・ロボット・データサイエンス関連。AIを使うだけでなく「どう活用するか」を設計する人材は必須。
サイバーセキュリティ専門家。デジタル社会で需要は爆発的に増加。
再生可能エネルギー・環境技術者。脱炭素社会に向けて成長産業。
バイオ・医療テクノロジー分野。遺伝子治療、再生医療、長寿社会の需要増。

【社会課題を解決する仕事】

教育(教師・指導者)知識の伝達はAIでもできるが「人を育てる」役割は人間が担う。
福祉・地域コミュニティ支援。高齢化社会で「人と人をつなぐ役割」の需要が拡大。
農業・食の専門家。スマート農業が進んでも、食文化や地域に根ざした担い手は必要。

どうして私が便利屋プロジェクトを立ち上げたのか。その答えは1年後に。


BOZZ

 

タイトルとURLをコピーしました