BOZZです。この軽自動車に乗ってはいけないシリーズも長く続いています。
先日、奈良で78歳の男が運転する乗用車が高速道路を逆走して軽乗用車と衝突し、運転していた35才の男性が死亡しました。
クラウンに乗っていた逆走お爺さんは怪我で済みました。
この事故に関するネットの反応を書き出してみます。
・軽乗りの分からないのはあと4、50万出せば普通車に乗れるところ。渋る金額と違う。
・微々たる税金ケチって死ぬからマジで。
・微々たる税金ケチって死ぬからマジで。
・ダイハツなんてフェンダーとか樹脂になってるしスズキのハスラーなんてボンネット
開けてみたらペラペラなのが分かる。軽量化の為なんだろうけどあれでよくテスト受かるね。
私が常々感じるのは、軽自動車ほど高速道路で飛ばしています。追い越し車線でエンジンをガン回し。走行車線で走ると後ろからつつかれていると錯覚するからでしょうか。であれば最初から普通乗用車に乗ればいいのにと思いますが。
開けてみたらペラペラなのが分かる。軽量化の為なんだろうけどあれでよくテスト受かるね。
私が常々感じるのは、軽自動車ほど高速道路で飛ばしています。追い越し車線でエンジンをガン回し。走行車線で走ると後ろからつつかれていると錯覚するからでしょうか。であれば最初から普通乗用車に乗ればいいのにと思いますが。


読者さまには「もらい事故」のことを考えて車を選んで欲しいです。
先日頂いた読者さまのメールです。長いので略しています。
BOZZの記事のこと気にしながら軽乗ってました。確かに40過ぎの私が主力で乗る車ではないなと。でもまあ、私が注意していれば大丈夫かと。それが甘かった。
雨の日、〇〇の産業道路でいきなり車線変更してきたベンツに横腹に体当たりされました…。
おかげで今、右足1本失くしました。命があっただけましですか。BOSSどう思いますか。
ちなみにベンツ乗ってた人に「相手が小さくて見えなかった」とほざかれました。
雨の日、〇〇の産業道路でいきなり車線変更してきたベンツに横腹に体当たりされました…。
おかげで今、右足1本失くしました。命があっただけましですか。BOSSどう思いますか。
ちなみにベンツ乗ってた人に「相手が小さくて見えなかった」とほざかれました。
咄嗟に出た言い訳なんでしょうが、相手の過失割合は確かに減りますね。「見えなかった」はよく使われます。使わせないために、歩行者や自転車の時は目立つ色の服を着ていたほうがいいんです。
軽に乗っていても、赤や黄色のほうがもらい事故は減ると元交通機動隊のガルの埼玉支社長も言ってました。

どうしても軽に乗るんでしたら派手な色の軽に乗りましょう。そうすれば数パーセントは他の軽よりも生存率が上がると思います。
BOZZ