オッサン世代オバさん世代には懐かしい昔フジの番組で病気療養中の石橋貴明と木梨憲武がMCやってた「ねるとん紅鯨団」
(貴さーんチェック!ちょっと待ったコール!)
この番組に今、売れっ子の芸人で俳優業もやっているネプチューンの原田泰造が出演していたことがある。コレは有名?かもしれないのでもう一丁!
ねるとん紅鯨団に応募していた素人女性たちはスタッフ判断でビジュアル60~80点の子たちを採用していました。
その理由は?
あんまり美人過ぎたり可愛すぎる90点以上の女性だと男たちは皆、集中してしまうのでバラける為だったんです。それなら個々の好みもあるので集中はしないから。それでも前に並ばれなかった子たちいたけどね。
(モデル級の美人女性たちは全部落としていたとの事)
ダイヤモンドは永遠の輝き。では問題です。このダイヤモンドをカナヅチで叩いたらどうなるでしょうか?
正解は・・カナヅチにめり込むと思いますか?
正解は木っ端みじんになります。ダイヤモンドは超硬いのイメージがありますがその硬さは衝撃に対する耐性の強さではなく引っ掻きによる靭性の強さなんです。勘違いしている人多いです。
刑事ドラマは番組スポンサーの会社によってできる殺害方法とできない殺害方法がある。例えばスポンサーが車のメーカーだったら被害者を車で轢き殺すなんてもっての他で絶対NGですし、製薬会社だったら薬を飲ませて殺害するという方法も使えないんです。
だから刑事ドラマってやたら絞殺とか撲殺が多くないですか?
アレはこういう理由なんです。
今、公開中の長澤まさみ主演の映画「ドールハウス」
(注:ネタバレ注意)
娘がドラム式洗濯機の中でかくれんぼして閉じ込められて亡くなったシーンがありましたがあれ外からは開けられるけど中からは開けられないんです。
だから密閉された空間だったので窒息死したんです。
日本では過去に3件ほど子供が亡くなる痛ましい事故がありました。今は改良されて中からも開けられるようになっています。
事例:2015年6月、小学2年生の男児。東京都青梅市の自宅で、7日午後11時頃、寝室で「明日は学校だからね」と声を掛けると「おやすみなさい」と返事があった。約2時間後、部屋に行ったところ男児がいなくなっていた。8日午前2時ごろ、男児を捜し続けていた母親が、洗濯機の中にいるのを発見し、119番した。洗濯機は7日に届いたばかりで、男児はボタンに興味を示していた。母親に返事をした直後に中へ入ったとすると閉じ込められていたのは約3時間で死因は窒息死とみられている。警視庁は「気密性が高く声を上げても聞こえなかったのかもしれない」とみている。
こんな悲しい事件が元ネタだったんですね

探偵ネロ 漫画・アニメ・映画・都市伝説大好きオタク探偵