情報提供・ご意見ご感想などはこちらまで! 記事のご感想は一通一通ありがたく読ませて頂いております。

デスノートの考察

猛威を振るうSNS型投資詐欺。警察庁が発表した2024年1月~3月で認知件数は約1700件。被害額は約220億円。あくまで警察が把握している件数であって実際は泣き寝入りして被害届けを出していない分も含めると件数も被害額もその数倍なはずです。そしてロシアVSウクライナ戦争。イスラエルVSハマスの終わりなき戦い。その裏で兵器を売って大儲けをしている死の商人たち。何の罪もない子供たちの命がもう数万人単位で亡くなっています。

こんな世界にはやっぱデスノートって必要なんじゃないか?と思いませんか?

皆さんは昔流行ったデスノートって漫画をご存じでしょうか?
ふとしたことでノートを拾った高校生・夜神月(ライト)(キラとも呼ばれる)が、このノートの能力を理解し悪人どもを容赦なく「削除」していく漫画でした。でもこういう事はやってはいけないと世界的名探偵L(エル)が日本警察と共にキラを追い詰めて行く物語。当時、少年ジャンプでは画期的でした。ジャンプ漫画はすぐ喧嘩したり殴り合ってその後は皆、仲良しこよしになる黄金パターンでしたがこの漫画は「心理戦」一択でした。ライトとエルの駆け引きは今見返してみても秀逸です。もしもライトみたいな人間が強い信念の元、この現実世界でデスノートを使ったら犯罪は相当減ると思います。犯罪者たちも怖くて悪い事できないでしょうし。。

でもライトは容赦ない男でしたね(笑)

自分の正体を探ろうとする者、例えそれが女性だろうと容赦なく削除していくライトに皆さんは

お前ちょっとやり過ぎじゃね?

と「嫌悪感」「不快感」を感じたと思います。激増する犯罪。誰かがやらなくちゃいけない。でもやっぱこういう超法規的措置はしてはいけないのでないか?と思う心が

エルの存在だったと思います。
単純な正義VS悪ではなかったですね。色々な人間模様が描かれてました。

この漫画のテーマは私個人の感想ですが・・

葛藤(かっとう)

だったような気がします。アニメ化・ドラマ化・実写映画化にもなりました。この漫画をまだ読んでないという若い子には是非読んでほしいですね。葛藤を学べます。

あなたなら、誰の名前を書きますか?

 

探偵ネロ 漫画・アニメ・映画・都市伝説大好きオタク探偵

タイトルとURLをコピーしました