愛知県を拠点に調査活動を日々行う、私「名古屋の探偵」が、令和2年8月をもってリニューアルした『平針運転試験場』に行ってきました!
以前までは、「運転免許試験場」と「運転者講習センター」は2つの建物に別れていましたが、リニューアルに伴い2つの建物は合体しました。場内には、以前にもあった食堂や売店の他、新たに託児所や銀行のATMが設置されて、便利になったという声が広がっています。
場内のフロアガイドはこの様になっています。
まず、1Fは「行政処分」を行うエリアとなっており、出入口はエスカレーター及び、階段の裏にあります。ここでは、違反者による免停処分者講習などが行われます。免許の更新や試験に訪れた方は、2Fに上がってください。
2Fに上がるとすぐに「インフォメーション」があり、その前の自動ドアを通過すると『受付(更新・試験)』を行うエリアとなります。
売店や食堂はかなり狭いです(汗)メニューは1品1品かなり高くて、ラーメンだけで930円を超えます(苦笑)
昼時になるとこの周辺は人でごった返し、売店で食べ物を買った人達が通路に座り込む為、異様な光景が繰り広げられます。
さて、本題の90日の免停講習です。
先ず講習の流れとして、『行政処分』エリア内の『中、長期講習受付でハガキの通知書と免許証を提出し、講習費23400円(2日分)を納めて、停止処分者講習受講申請書などを受け取ります。そして、割り振られた教室に移動し約7時間みっちり講習を受けます。
停止処分者講習受講申請書
以前の建物では、「四輪シュミレーター」や「CRT検査」の講習を受ける際、わざわざ階を移動しなければなりませんでしたが、1つの階に全ての部屋が設けられているので移動は楽そうです。
講習を受ける日は、基本ハガキに記載された日に出頭します。
後編に続きます。

ガルエージェンシー愛知/ガルエージェンシー岐阜中央/名古屋の人探し
代表・山田 洋一(0120-503-666)
10年以上ノークレームの支社として表彰経験あり。愛知県と岐阜県を中心とする中部地方で、地域住民から絶大な支持を得ている。代表はBOSSの記事にたまに登場する「山田太郎」としてもおなじみの存在。